チュートリアル動画

こちらのページでは、弊社インディゾーンで制作したFoundry社製品「MARI」「NUKE」「KATANA」のチュートリアル動画およびYouTube「Foundry Japan チャンネル」に公開されているチュートリアル動画をまとめて、ご紹介しています。

これからMARI、NUKE、KATANAを学習したい方必見!是非、こちらのページからチュートリアル動画をご参照ください。

 

MARI 30日間無料トライアル版ダウンロード方法および各種チュートリアル参照方法

こちらの動画では、Mariの30日間無料トライアル版のダウンロード方法やFoundry社Mariのドキュメント/チュートリアルの参照について紹介しています。

また、弊社インディゾーンで公開しているFoundry Support Blog(Mari)の参照やYouTube IndyZoneチャンネルについて、あわせて紹介しています。

 

 

MARI4.7 入門動画

こちらのチュートリアル動画では、初めてMariを触る方向けに、以下の内容をご紹介しています。

●はじめに ・3Dペイント MARIとは?
・MARIの仕組み
・MARIを使用した利点と制作の工程
●MARIを起動しよう! ・プロジェクトファイルの保存先
・ライセンス認証について
●講座内で主に使用するインターフェース ・ツールバー、キャンバス、パレット、パレットツールバー
●プロジェクトの新規作成 ・プロジェクトの作成
・MARIのライセンス形態とファイル形式の違い
●船をペイントしよう! ・ペイントに使用するビューとパレットとツールの紹介
・ブラシペイント、画像を使用した塗りつぶし
・マスクと調整レイヤーを使用した船の色味の調整
・ロゴの貼り付け
・Procedural Layerを使用した画像のペイント
・Ambient Occlusionの計算とSubdivisionの表示
●テクスチャを出力しよう! ・テクスチャの書き出し
・テクスチャの読み込み
・プロジェクトファイルのアーカイブ

※こちらの動画では、バージョンMARI 4.7v4を使用しています。

1. Mariの概要

2. Mariを起動しよう!

3. ペイントに使用するビューとパレットとツール

4. Paint Bufferを使用したペイントとベイク処理

5. 画像を使用した塗りつぶし

6. マスクと調整レイヤーを使用した船の色味の調整

7. ロゴの貼り付け

8. Procedural Layerを使用した画像のペイント

9. アンビエントオクルージョン(AO)の計算と細分化の表示

10. テクスチャの出力

 

 

MARI戦国武将メイキングセミナー

こちらのセミナー動画は、Foundry社 クリエイティブ・スペシャリスト 山口 貴弘 様より、3Dペイントツール「Mari」の製品概要をご紹介いただき、弊社ブログにご寄稿頂いていた、フリーランス3DCGデザイナー 越智 光進 様をお招きして、全4回にわたり開催された戦国武将のキャラクターメイキングについて紹介しています。

セミナーでは、以下の内容についてご紹介しています。

●MARI 製品のご紹介
(講演者:Foundry社 クリエイティブ・スペシャリスト 山口 貴弘 氏)
・Mari 製品概要と最新アップデート情報
 バージョン4.7
●MARIの初期設定
(講演者:越智 光進 氏)
・プリファレンス
・ショートカットの作成
・NodeGraphの説明
●皮膚感の作成と着色 ・人体のスカルプト
・ディテールの制作
・着色方法の説明
●衣装と鎧のモデリング ・衣服の作成(マーベラスデザイナー)
・鎧の作成と紐の取り付けなどの説明
・Mari ExtensionPackの使用例
●xgenを使用した髪の毛の作成と最終的なレンダリング ・V-RayまたはArnoldでのレンダリング

※こちらの動画は、2020年12月に開催されたセミナー動画です。

PART01:MARI  製品のご紹介

PART02:MARIの初期設定

皮膚感の作成と着色 Part01

皮膚感の作成と着色 Part02

衣装と鎧のモデリング Part1

衣装と鎧のモデリング Part2

xgenを使用した髪の毛の作成と最終的なレンダリング Part1

xgenを使用した髪の毛の作成と最終的なレンダリング Part2

 

 

YouTube : Foundry Japan 

MARI スタートアップチュートリアル ノードベース編

このチュートリアルは、これからMariのノードグラフを試してみたいという初級者に向けたシリーズです。

▼コースファイルダウンロード▼

以下のリンクをクリックすることで、Dropboxのダウンロードリンクが開きます。

ダウンロード方法については 「1_スタートアップノードベース編オープニング」内で紹介しています。https://www.dropbox.com/s/g3t61ao60etxvjh/Camera_with_SelectionGroups.mra?dl=0

▼ノードベース編 シリーズ▼

各タイトルをクリックすることで動画をご視聴いただけます。

1. スタートアップノードベース編オープニング

2. Colorノードとマスクを使ってボディーカラー設定

3. イメージファイルを使ってペイント

4. Colorノードとマスクを使ってパーツの色分け

5. ビューワでノードの状態を確認するには

6. (レイヤー編)イメージファイルとマスクを使ってスクラッチをペイント

7. (ノード編)イメージファイルとマスクを使ってスクラッチをペイント

8. マスクを使ってステッカーの剥がれを表現

9.  AOマップとジオチャンネル使ってホコリを表現

10. プロシージャルノード使ってホコリの粒子を表現

11. プロシージャルノード使ってボディのバンプを表現

12. ペイントノードを使ってテキストのバンプを表現

13. 白黒マップでメタリックパーツを区分け

14. ラフネスマップでレンズの指紋を表現

15. ラフネスマップで金属パーツの質感を調整

 

Nuke13.1 新機能プレビュー

こちらの動画では、Foundry社 クリエイティブスペシャリスト 藤田 雅子 様より Nuke 最新事情として Nuke 13.1 の新機能情報をご紹介しています。
Nuke13.1では、Nukeのユーザ・エクスペリエンスのアップグレード、NukeとUnreal Engineの相互運用など、アーティストの使い勝手の向上、パイプラインの摩擦を軽減する機能を拡張、追加しています。

 

Nuke Studio によるドラマ「全裸監督 シーズン2」でのショットマネージメント活用事例

こちらのセミナーは、SPADE&Co. VFXディレクター / スーパーバイザーの白石 哲也様をお招きして、Nuke Studio による ドラマ「全裸監督 シーズン2」でのショットマネージメント活用事例をご解説頂きます。

※こちらは、2021年11月7日に開催されたセミナーです。

Part 1:こちらの動画では、全裸監督2の概要をご紹介し、プロジェクト内でのNukeStudio、Nukeの活用実例についてご紹介しています。

Part 2:こちらの動画では、実際にNukeStudio、shotgrid、HieroPlayerを使用して制作のフローをご紹介しています。

Part 3:実際にNuke、NukeStudio、Shotgridを操作して、4Kの映像制作を行う際のテクニックなどをご紹介しています。4Kで映像制作を行う際、マシン環境にも影響しますが、2Kなどと比較した際レンダリング速度に差が生じます。動画の最後では、レンダリング速度を向上させるため、事前にDeadlineなどの分散レンダリングのシステムを構築する点について、お話をされています。

 

Nuke 入門クラス

こちらの入門動画では、コンポジットソフトウェア「NUKE」のインターフェースや基本的な機能、操作方法などをご紹介しています。動画内で紹介している詳細は、以下をご覧ください。

●はじめに ・Nukeとは
●Nuke基本操作 – インターフェースと環境設定 ・PaneとTab
・Tabの種類と概要
・レイアウトについて
・Project SettingsとPreferences
●Nuke基本操作 – ノードについて ・ノードの形と色
・インプットとアウトプットについて
・作成方法
・ノードの操作と便利なショートカット
・プロパティの表示
・ノードのコピーとペースト
●Nuke基本操作 – Viewerについて ・Viewerに画像を表示する
・Viewer Tabのボタン群
・タイムスライダ
・FlipbookとViewerCapture
●基本のコンポジット – 画像の読み込みと書き出し ・Readノード
・Mergeノード
・AとBのインプット
・オペレーション(計算方式)について
・Writeノード
・対応ファイル形式
●基本のコンポジット – 変形とアニメーション ・Transformノード
・マニピュレータ操作方法
・アニメーションの設定方法
・カーブエディタでの編集
・ドープシートでの編集
●基本のコンポジット – Roto ・Bezierツールと基本的なマスク作成 / 操作方法
・OpenSpline 操作方法
・Rotoノード内で設定するアニメーション

※こちらの動画は、2019年3月に開催されたトレーニング動画です。

Part01:こちらの動画では、Nukeの概要を紹介した後、Nukeの基本操作として、ユーザーインターフェース、Project SettingsとPreferences、ノードの作成と操作方法、Viewerの各機能について紹介しております。

Part02:こちらの動画では、Nukeでの基本のコンポジットの操作として、画像の読み込みと書き出し、画像の変形とアニメーションの設定方法、マスクの作成方法と各機能について、それぞれの作業で使用するノードや機能を紹介しております。

Part03:こちらの動画では、Nukeでの基本のコンポジットの操作として、キーイング、2Dトラッキング、モーションブラーと被写界深度の追加方法、色調補正、3Dコンポジットについて、それぞれの作業で使用するノードや機能を紹介しております。

 

Nuke 実践講座 2Dトラッキング編

こちらのトレーニング動画は、SPADE&Co. VFXディレクター / スーパーバイザーの白石 哲也様をお招きして、「2Dトラッキングを使用したコンポジットワーク」についてご紹介しています。トレーニングでは、カメラがトラックされている素材に対して、Trackerノードを使用して、マッチムーブ、マスクワーク等をメインにご紹介しています。

※こちらの動画は、2017年3月に開催されたトレーニング動画です。

Part1:Project Settingsと2Dトラッキングのための準備
こちらの動画では、実際にNukeでペイント等の作業を行う際に便利なペンタブレットの設定と、解像度やフレームレートを決めるProject Settingsの設定についてご紹介した後、今回行う2Dトラッキングに必要な要素の確認や下準備の作業について、Retimeノード、Reformatノード、Cropノード、Shuffle Copyノード、Premultノード、Mergeノード、CornerPinノード等を使用してご紹介しています。

Part2:Trackerノードでの2Dトラッキング
こちらの動画では、Trackerノードを使用した4つのポイントのトラッキングの手順をご紹介しています。トラッキングするポイントの選び方や、簡単なトラッキング結果の修正方法についてもご紹介しています。

Part3:トラッキングデータの利用とマッチムーブの微調整
こちらの動画では、Trackerノードでトラッキングして得られたアニメーションデータを利用するためのExportメニューのうち、CornerPin2Dを作成するいくつかのメニューを中心に、それぞれの違いについてご紹介しています。
その後、作成したCornerPin2Dノードと、別途追加したCornerPin2Dノードを使用して、前景をマッチムーブさせ、またその位置を調整する方法についてご紹介しています。

Part4:Rotoノードを使用したマスクの作成と追加の合成
こちらの動画では、背景に含まれていて、前景の合成によって隠された部分を合成結果に戻す作業について、Nukeでどのように行うかを、各工程での注意点を含めつつご紹介しています。この動画では、PostageStampノード、Rotoノード、Invertノード、Mergeノードが主に使用されています。

Part5:より自然に見せるための前景への合成作業
こちらの動画では、Unpremultノード、Gradeノード、Premultノード、Transformノード等を利用して前景に簡易的な影を追加する方法と、MergeノードとMultiplyノードを使用して背景にある映り込み部分を前景に戻す方法についてご紹介しています。また、Transformノードを使用してマッチムーブの結果を基にモーションブラーを追加する方法や、Grainノードを使用して前景にグレインを追加、調整する方法についてご紹介しています。

 

 

USDの最新情報とUSDを取り入れた最新KATANAワークフロー

こちらのセミナーでは、Foundry社 クリエイティブ・スペシャリスト 山口 貴弘 様より、USD (ユニバーサル・シーン・ディスクリプション)の概要をご紹介いただき、株式会社コロッサス シニアデザイナー 澤田 友明 様をお招きして、USDをワークフローに取り入れた「KATANA」の制作例について紹介しています。 

※こちらの動画は、2019年3月に開催されたセミナー動画です。

Part01:これからのルックデベロップメントとライティングワークフロー
こちらの動画では、ライティングデザインの概要や手法をご紹介し、ルックデベロップメントツールであるKATANAの概要や使用した利点、また、KATANAを用いた制作のフローなどをご紹介しています。

Part3:最新 KATANAを使用したワークフロー
こちらの動画では、KATANAを使用した制作の流れやKATANAを使用する理由、また他の3DCGソフトウェアとKATANAを比較した際の処理速度やKATANAから連番ファイルを出力する方法などをご紹介しています。

 

YouTube : Foundry Japan 

KATANA プロダクトサマリー

こちらの動画では、ルックデベロップメントツールであるKATANAの概要やKATANAを導入するメリットとして、アーティストのダウンタイムの最小化やショット全体をハンドリング出来る点、納期間近のレンダリング修正を容易に出来る、制作業務の並列進行、多用なパイプライン構築が出来る点などをご紹介しています。

 

 

各種 チュートリアル 参照先

▼YouTube / Foundry Japan チャンネル

Foundry Japanチャンネルでは、MARI、NUKE、KATANAのトレーニング動画や新機能情報、イベント動画のほか、MODOやNUKE STUDIO、HIEROなどのチュートリアル動画が公開されています。こちらのチャンネルでは、日本語で解説された動画や日本語字幕が付いた動画がアップされています。是非、ご視聴ください。

▼YouTube / IndyZoneチャンネル

こちらの記事で紹介したセミナー / トレーニング動画は、YouTube IndyZone チャンネルで公開しています。IndyZoneチャンネルも合わせてご視聴、チャンネル登録をよろしくお願いします!

▼インディゾーン Foundry サポートブログ

Foundry社製品「MARI」「NUKE」「KATANA」などのアップデート情報や新たに追加された機能情報などは、弊社Foundryサポートブログにて記事を公開しています。

こちらもあわせてご参照ください!