Houdini 17 初級講座用テキストが完成しました!
受講者の皆さまへ差し上げます。
初級講座で使用するテキスト[サンプル画像]

Houdini 17 初級講座の詳細は以下の通りです。
Houdini 17 初級講座
定期的に開催しております。次回開催時には当サイトにて告知します。
当講座は、これからHoudiniを始める予定の方や3DCGをこれから学習する方に最適な講座となっております。1人1台のマシンをご用意しておりますので、実際にマシンを操作しながら習得頂けます。
| 対象 |
・これからHoudiniを始める予定の方
・3DCGをこれから学習する方 |
| 目標 |
Houdiniの概念を理解し、インターフェースや操作方法、機能や設定の基本を習得することを目指します。 |
| 使用ソフト |
Houdini 17.0 |
| 内容 |
1. Houdini とは?
- Houdiniの概要
- Houdiniの各エディションの違い
2. Houdiniの基本操作
- 主なユーザーインターフェースの名称と用途
- オブジェクトの作成
- 3Dビューとオブジェクトの基本操作
- 階層構造について
- SOPとは?
- SOPを使った簡単なオブジェクトの編集
- UVについて
- カメラの追加方法
- マテリアルの設定方法
- /matとVEX、VOPとは?
- ライトの追加方法
- レンダリングについて
- ROPとは?
3. よりプロシージャルに操作するための要素
- Copy Stamp SOP
- アトリビュートの概要と確認方法
- Groupの設定
- VEXエクスプレッションを使用した制御
4.アニメーション
- 簡単なキーフレームアニメーション
- Animation Editor
- CHOPとは?
- CHOPを使用した例の紹介
5. パーティクル & ダイナミクス
- DOPとは?
- シェルフを使用したダイナミクスシミュレーション
- パーティクルについて
- パーティクルダイナミクス
- Vellum SOP群を使用した簡単なシミュレーション
6. デジタルアセット
- デジタルアセットとは
- デジタルアセット 活用例
- Autorig機能の例とデジタルアセットの編集方法
7. その他のHoudiniの機能紹介
- Terrain(地形作成)ツール
- Pyro(煙)のシミュレーションについて
- Ocean(海洋作成)ツール
- Flipの追加機能紹介
- 環境設定について
8. 今後の学習について
9. 質疑応答
※当トレーニングは1人1台のマシンをご用意したハンズオン形式で行います。
※内容に関しましては、予告なく変更する場合がありますので、予めご了承ください。 |
前回の初級講座の詳細はこちら