Autodesk Arnoldは、映画、テレビ、ゲーム業界で活躍するプロフェッショナル向けに設計された、モンテカルロ方式の高度なレイトレーシングレンダラーです。複雑なプロジェクトにも対応し、美しい3Dイメージを直感的に作成可能。Arnoldが、あなたのクリエイティブなビジョンを形にするお手伝いをします。

  • 環境や風景に命を吹き込む、強力なモデリング ツール
  • 直感的な操作で詳細なデザインやプロップを作成できる、テクスチャリング ツールとシェーディング ツール
  • アーティスティックなコントロール機能と反復機能で、プロフェッショナル レベルのレンダリングを実現
思い通りのレンダリングを
すべてのクリエイターに
Arnold の特長
複雑なプロジェクトにも対応
大量のデータセットや複雑な作業も難なくこなします。
高精度な 3D イメージをレンダリング
スタイライズドされたイメージから驚くほどリアルなイメージまで、数クリックの操作で簡単に完成します。
パワフルなツール セット
シェーダ、オペレータ、テクスチャ、ユーティリティなどのパワフルなツールで時間を節約できます。

Arnold の機能

Arnold のパワフルなツールセットを使えば、ニンジャ・タートルズから見たこともないような風景まで、プロ級の 3D キャラクターや複雑なシーンを簡単にレンダリングできます。
Arnold GPU
CPU と GPU をシームレスに切り替えながらレンダリングできます。
サブサーフェス スキャタリング
レイ トレーシング ベースの高性能なサブサーフェス スキャタリング機能を利用すれば、ポイント クラウドの調整はもう必要ありません。
ヘアとファー
カーブ プリミティブの効率的なレイ トレースにより、わずかなメモリで複雑なヘアとファーをレンダリングできます。
モーション ブラー
3D モーション ブラーは、シャドウ、ボリューム、間接照明、反射、屈折と相互作用します。
ボリューム
ボリューム レンダリングを使用して、煙、雲、霧、火砕流、火災などのエフェクトをレンダリングします。
インスタンス
変形やマテリアル オーバーライドを使用して、多くのシーン オブジェクトのインスタンスを効率的にレイトレースします。
サブディビジョンとディスプレイスメント
Catmull-Clark サブディビジョンに対応。滑らかにカーブしたサーフェスを作成できます。
Open Shading Language(OSL)のサポート
グローバル イルミネーション レンダラー用の高度なシェーディング言語、Open Shading Language(OSL)を使用します。
ライト パス エクスプレッション
LPE(ライト パス エクスプレッション)で AOV(任意の出力変数)を作成。制作ニーズに応える強力かつ柔軟な機能です。
アダプティブ サンプリング
イメージの最終品質を損なうことなくレンダリング時間を短縮できる、新しいサンプリング方法です。
トゥーン シェーダ
輪郭フィルタと組み合わせて使用することで、非フォトリアリスティックなシェーディングが実現します。
デノイズ
強力なノイズ除去機能により、低品質なサンプリング設定も使用可能となります。

柔軟性と拡張性に優れた API Arnold を外部アプリケーションと統合して、独自のシェーダ、カメラ、ライト フィルタ、出力ドライバを作成できます。 詳細はこちら(英語)
Universal Scene Description(USD)のサポート パワフルな USD を制作現場で最大限に活用できます。 詳細はこちら(英語)
イメージャ ブルーム、ライト ミキサー、Noice、OptiX デノイザーの 4 種類のイメージャを使い、レンダリングのたびにライトエフェクトを制御、ノイズ自動除去も可能です。 詳細はこちら(英語)
スタンドアロンのコマンドライン レンダラー ネイティブ形式のシーン記述ファイルはC/Python APIで編集・読み書きでき、テキストファイルとして保存できます。 詳細はこちら(英語)
OpenPBR サーフェス シェーダ 実際の多様なマテリアルを作成できる物理ベースのシェーダ(Standard Surface など)が利用可能です。 詳細はこちら(英語)
標準ヘア シェーダ 鏡面反射光は D’Eon モデル、拡散反射光は Zinke モデルに基づき、物理ベースでヘアとファーをレンダリングします。 詳細はこちら(英語)
Alembic プロシージャル ネイティブプロシージャルで、Alembic ファイルを変換せず直接レンダリングできます。 詳細はこちら(英語)
プロファイル API と構造化統計 多様なツールでパフォーマンス問題の特定やレンダリング最適化が簡単に行えます。 詳細はこちら(英語)
マテリアルの割り当てとオーバーライド オペレータでシーンの任意部分をオーバーライド。MaterialX等オープン標準フレームワークもサポート。 詳細はこちら(英語)
Cryptomatte 搭載 モーションブラー・透過・被写界深度をサポートし、IDマットを自動生成します。 詳細はこちら(英語)
OpenColorIO 統合 OpenColorIO を用いて最新のカラー管理を実現します。 詳細はこちら(英語)

Arnold の動作環境
  • 対応OS:
    • Windows 10 以降(Visual Studio 2019 再頒布可能パッケージ含む)
    • Linux(glibc 2.17、libstdc++ 4.8.5(gcc 4.8.5)以降)※RHEL/CentOS 7 相当
    • macOS 10.13 以降
  • CPU: x86-64 SSE4.1 対応必須
    Apple Mシリーズ(Apple Silicon)はネイティブサポート
  • 主要 DCC 対応: Houdini、Maya、Cinema 4D、3ds Max、Katana
GPU レンダリング・OptiX ノイズ除去(Windows / Linuxのみ対応)
  • Maxwell アーキテクチャ以降の NVIDIA GPU が必要
推奨GPUドライバ:
Linux:560.35.03 以降(英語)
Windows:560.76 以降(英語)
  • Intel OIDN GPU サポート:
    • Intel Xe 専用統合 GPU
    • NVIDIA Turing 以降のアーキテクチャ

公式ページの詳細情報はこちら(英語)

Arnold を購入(表示は税込)
1年間サブスク
¥67,100
1年ごとの契約。途中解約不可。
3年間サブスク
¥200,400
1年あたり約¥66,800
3年一括契約。料金は一括払い(1年あたりで分割払いは不可)。途中解約不可。
マルチユーザー
サブスクリプション 1年
¥134,200
1本で複数人が同時利用可能。チームでの作業に最適です。

プロフェッショナル品質のレンダリングを、今すぐ始めよう

Autodesk Arnoldは、あなたのプロジェクトにリアルな輝きを与えます。無料体験版でそのパワーを体感し、有償サブスクリプションで次のレベルへ。

よくある質問(FAQ)
  • Arnold は高度なモンテカルロ方式のレイトレーシング レンダラーです。映画やテレビ、ゲーム、デザイン ビジュアライゼーションのプロジェクト用に、リアルな 3D キャラクターやフォトリアリスティックなデザイン、複雑なシーンをレンダリングできます。
  • 映画、テレビ、ゲーム、デザイン ビジュアライゼーションなどの業界における 3D モデラー、アニメーター、ライティング アーティスト、FX アーティストが Arnold を使用しています。
  • Autodesk Arnold のサブスクリプションでは、3 つ前までのバージョンをインストールして使用できます。ダウンロード可能なバージョンは、ご購入後に Autodesk Account(英語)に一覧表示されます。
    サブスクリプション メンバーが使用可能な前バージョン」も参照してください。
  • Arnold は、Microsoft® Windows®、Apple® macOS®、Linux® で動作します。詳細は Arnold の動作環境 をご確認ください。
  • Autodesk Arnold のマルチユーザー サブスクリプションの購入をご希望の場合は、 オートデスク認定販売パートナー にご連絡ください。オンラインストアではシングルユーザーのみ提供しています。
    詳細はこちら
  • Arnold サブスクリプションでは、最大 3 台のデバイスにインストール可能です。ただし、指名ユーザーがサインインして使用できるのは一度に 1 台のみです。
    詳細は「ソフトウェア使用許諾契約」をご参照ください。
  • はい。Arnold は AI を活用したノイズ除去機能を搭載しています。これを使用すると、カメラの移動やその他の調整を行う際にイメージのノイズをすばやく除去できます。
    詳細はこちら
  • 体験版のソフトウェアを起動し「購入する」をクリック、または Arnold の製品ページ からご購入ください。購入時には体験版と同じメールアドレス・パスワードでサインインします。
    詳しくは「無償体験版から有償のサブスクリプションに変換する」もご参照ください。