RizomUV 2025がリリースされました。スタジオから信頼を得ている次世代のUVマッピングソフトウェアで、GPUパッキングによる飛躍的な速度向上と高い信頼性、より柔軟なパッキング計画、強化されたUV方向の整列ツール、そして待望の「シーンアウトライナー」機能を備えています。安定性とワークフローの柔軟性が向上し、ユーザー設定もセッション間で保持可能になるなど、アーティストがこれまで以上に高速かつクリーンに、そして高いコントロール性を持って作業できるようになりました。
「RizomUV 2025 では、UV作業のフラストレーションを取り除くためにコアシステムを再構築しました。これによりアーティストは、自信とスピードをもって創作に取り組むことができます。」
今回の新リリースでは、これまでにない速度と信頼性を実現する GPUパッキング に加え、パッキング計画、強化された方向整列ツール、そして待望の シーンアウトライナー が導入されました。
安定性、ワークフローの柔軟性、セッションをまたいでユーザー設定を保存できる機能が改善され、アーティストはこれまで以上に 速く、クリーンに、より高いコントロールを持って作業 できるようになります。
RizomUV 2025 – 新機能
- パッキング
- UVを3Dに整列
- アイランドグループをタイルにパック
- プリミティブ選択の変換
- その他の改善点
- 修正
待望のRizomUV 2025を皆さまにご紹介できることを、大変光栄に思います。
この最新バージョンの強力なUVマッピングソフトウェアには、UVワークフローを より高速に、よりスマートに、そして柔軟に 進めるための数々の改良が盛り込まれています。待望の目玉機能である GPUパッキング に加え、RizomUV 2025 では、安定性と精度を強化するための新しい基盤、UVの整列・整理を効率化する機能、そして日常の作業を大幅に簡素化するワークフローツールが導入されています。
スマートなパッキング計画や強化された方向整列システムに加え、長年待ち望まれていた シーンアウトライナー やセッションをまたいで設定を保存できる機能まで、今回のリリースはアーティストに あらゆる工程でより高いコントロール性と信頼性 を提供します。数十万のアイランドを持つ大規模アセットの制作から、ピクセル単位で正確なトリムシートの準備、あるいはシーンの効率的でクリーンな管理に至るまで、RizomUV 2025 は確実に力を発揮します。
今回のリリースで私たちが最も重視したのは速度ではありません。従来のマルチスレッドCPU版でも十分に高速だったからです。優先したのは、特にアイランドを重ねるようなケースで頻発していた 重なりによるオーバーラップ問題の解消 でした。とはいえ、新しいアルゴリズムは堅牢で高速になるよう設計されており、最新GPUの性能を最大限に引き出しています。その結果、副次的な効果として顕著な速度向上も実現しました。
GPU版は、極端なケースでも信頼性の高いUVを生成します。たとえば、50万以上のアイランドを1つのタイルにパック するような状況でも、最新のGPUハードウェアであれば1分未満で処理が完了します。これにより、精度・安定性が向上し、UVワークフロー全体がより滑らかになります。
最後に補足ですが、一部のユーザーから GUIのさらなるカスタマイズ性 を求める声をいただいています。もちろん、そのご要望はしっかりと認識しています。今回の2025リリースには大規模なコードリファクタリングも含まれており、ユーザーからは目に見えにくい変更ですが、今後予定している改良を実現するための重要なステップとなっています。
パッキング
GPUパッキング(Windows CUDA のみ・初期リリース)
今回の目玉は、新たに搭載された GPUパッキングシステム です。従来のCPUアルゴリズムを単純に移植したのではなく、ゼロから再構築しました。その結果、GPU環境によっては従来比で 3〜4倍の速度向上 に加え、平均タイルカバレッジが 2〜4%改善 しています。特に複雑な形状、凹型、入り組んだアイランドにおいて高い効果を発揮します。
パッキング計画セレクター(全デバイス・プラットフォーム対応)
GPUパッキングとCPUパッキングの両方が、新しい「パッキング計画セレクター」の恩恵を受けられるようになりました。
このセレクターには、次の4つのモードが用意されています:

- 1、Efficient(効率優先)
- 2、Padding Perfect(パディング重視)
- 3、Pixel Aligned(ピクセル揃え)
- 4、Pixel Art(ピクセルアート)
パッキング計画セレクターの4モード
Efficient(効率優先)
処理速度を最優先しつつ、実用的で結果を得られるモードです。
短時間での反復作業やプレビュー、信頼できるパッキングを素早く得たい場合に適しています。

オーバーラップ率はゼロです。

前の画像のクローズアップ。
Padding Perfect(パディング重視)
アイランド間のパディングを正確に確保しながら、タイルのカバレッジを最大化するモードです。利用可能なスペースを1%も無駄にしたくない場合に推奨されます。
Pixel Aligned(ピクセル揃え)
UVアイランドのバウンディングボックスをピクセルグリッドに揃えるモードです。わずかな非一様スケーリングを許容する代わりに、境界での補間アーティファクトを軽減できます。
Pixel Art(ピクセルアート)
正方形の四角形ポリゴンのみを対象とし、各ポリゴンがテクスチャ上でちょうど1ピクセルに対応するようアイランド全体をスケーリングします。ドット絵やピクセルアート制作に特化したモードです。
UVを3Dに整列(Align UV to 3D)
本機能は、UVアイランドをオリジナルの3D方向に基づいて整列させます。
従来バージョンと比較してアルゴリズムを全面的に刷新し、よりスマートで的確な結果を実現しました。

- 各アイランドの主要な形状を認識し、不要なノイズを無視することで、より意味のある整列を生成
- +U、-U、+V、-V から整列方向を指定可能
- メイン軸が適さない場合も、一貫した結果を保証する カスタマイズ可能なフォールバック軸 を設定可能


アイランドグループをタイルにパック(Pack Island Groups to Tiles)

マルチタイル/UDIMワークフロー に対応し、グループ化されたアイランドを自動的にタイルへパックできるようになりました。
- One-to-One: 各グループをタイルの中から専用タイルに自動割り当て
- Mixed: 複数グループをアクティブタイルに分散させ、混在して配置
この機能により、UDIMベースの大規模なUVレイアウトも効率的かつ一貫した方法で管理できるようになりました。
シーンアウトライナー(Scene Outliner)
多くのユーザーから要望のあった シーンアウトライナー が、ついに搭載されました。
シーン内のオブジェクト階層を一覧表示し、表示/非表示の切り替え や 単独表示(アイソレーション) を直感的に操作できます。これにより、複雑なシーンでも効率的な管理と編集が可能になります。

- 次回のセッションやファイル読込時に自動的に適用
- 必要に応じて、いつでもデフォルト設定に復元可能
プリミティブ選択変換(Primitive Selection Conversion)
頂点・エッジ・ポリゴンの選択 を、2種類の変換モードを使ってシームレスに切り替えることができます。
さらに、UIでプリミティブモードを切り替える際に Ctrl または Alt を押しながら操作する ことで、同様の変換を実行できます。
その他の改善点(Other Improvements)
今回のリリースでは、操作性やワークフローを向上させるための数多くの改善が行われています。
- Preferencesウィンドウの刷新
- Select Bordersの拡張:エッジ/頂点選択から境界を抽出可能。未選択の場合は全境界を自動選択
- 「ロックされていないアイランドを選択」オプション をSelectメニューに追加
- グループボックス編集中に「Repack」「Cancel」ボタンを追加
- トリム用マージン設定 の新設
- アイランド/ポリゴン選択時に背面フェースをハイライト表示
- ビューポートで背面カリング切り替え に対応
- Orientation Mapに「境界エッジのみ表示」オプション を追加
- 「無効なトポロジーを選択」オプション をSelectメニューに追加
- トリムシートレイアウトを .png / .bmp / .tga 形式でエクスポート可能
- 最後に使用したテクスチャパスをセッションをまたいで保存
- Weld処理で非表示アイランドを無視(表示中のアイランドのみ対象)
その他の改善点(Other Improvements)
- ポップアップが誤った方向に表示される問題を修正
- 「Model Groups」ウィンドウでの表示更新に関する不具合を解消
- 一部の状況でキーボード割り当てが正しく動作しない問題を修正
- 開いているドロップダウンメニューをクリックしても閉じられない不具合を修正
GPUパッキングでUV処理を高速化し、作業の反復時間を短縮します。
今すぐ導入検討を